冷蔵庫

皆聞いてくれ、という話から誰も聞かなくていい話まで色々貯蔵中

2024/12

ナッカラサムネ



『Cha-KEN Advent Calendar 2024』参加記事です。
B面がまだ余ってるので、来年以降時間ある時にまだ少しずつ何か書くかも)

別に最終日に相応しい内容でもないですが、単純にカラオケの点数を伸ばす猶予が延びるから25日に入れました。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

反省文です。(執筆日:2024/02/16)



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



Cha-KEN Advent Calendar 2024』参加記事です。
(残り2日ですが、B面もあるのでまだまだ参加可能です。)

元々はアドベントカレンダーより早く出そうと思って書いていました。
4月から書き始め、6月にはほぼ書きあげており、応援広告のインタビュー記事が出た後位で出す予定だったのですが、投稿祭で作ったものの大半はニコニコに投稿している為、ニコニコの本復旧を待つ→ならもう12月まで寝かせておくか…となり、アドベントカレンダー参加記事になりました。
その為、記事内に6月時点から更新されてない情報もあるかもしれません。


チャー研投稿祭_サムネ
『チャー研投稿祭'24』お疲れ様でした。何でもいいから出してくれという叫びに呼応して出してくれた皆様、ご参加ありがとうございました。

近年投稿数が減少気味だった投稿祭。投稿数100件前後という40周年の興奮を知っている身からするとやはり寂しい思いがあり、50周年は無理やりでもいいから総数を増やしたい、今の子たちにあの時味わった興奮をお届けしたい!と思って半年前から頑張りました。

動画投稿数は70件前後と全盛期には届きませんでしたが(それでも7年振り位らしい)、

動画参加人数:約120名   (個人作+合作)
ニコニコ参加人数:約156名 (動画静画
X含む参加人数:約230名  (ニコニコ+旧Twitterで #チャー研投稿祭2024 #チャージマン研50周年 #チャー研応援広告 を付けた人の数)

タグの付いていない投稿や、YouTubeやpixiv、その他のSNSも含めたら一体どれほどの数に…?
もしかしたら40周年に並ぶくらい大勢の方にご参加頂いたかもしれません。さらに各参加者に協力してくれた方も含めるともっとですね。本当にありがとうございました…。

この記事では投稿祭関連で自分がやった事や企画の趣旨を、忘れないようにメモしておきます。

先に言っておくと、めちゃくちゃ長いです。そしてめちゃくちゃ私情入ってます。
「分けた方がいいかな…」とも思ったのですが、ここで私情を分けちゃうと自分は何も変われないと思ったので、分けずに書きます。



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

bb2024




(執筆開始日:2024/1/3)
年に一度のアレです。10回目です。10…回…!?(肌荒れ)(皺)(白髪)
Cha-KEN Advent Calendar 2024参加記事ですが、チャー研・ナックに関係のない記述も含まれます。


 

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

一応全作品の最終結果をメモして画像化してたので、こちらに貼っておきます。
毎日投票!



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加



これがキチキュア合作だ!!!!!

今年2月に投稿されました『キチキュア合作』に縁あって参加しました。主催のこんな人さんや皆さん本当にありがとうございました。
この合作に私は動画作品と合作ロゴ、そして歴代キチキュアロゴ11個を提出したのですが…


元々作品ロゴを使う予定はなかったのですが、参加者の一人であるケフィアさんが急に11作品分のキチキュアロゴを提供してきたのでなんか全部作ることにしました。

ここで紹介されてない分の作品はケフィアさんに聞いてください。
聞かれたので書く事にしました。
ここで紹介されてない分はこんな人さんの記事を見てください。

なお、この記事は『Cha-KEN Advent Calendar 2024』に参加しています。




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

0YbvHpb6

12月7日。
本日8日に届く方もいるかもしれません。

この玩具を深く知っている人なら「狙ったような日付」に、あるものが届きました。
プレミアムバンダイで期間限定で販売され、メガハウスから受注生産された
復刻版『アメリカンバトルドーム』です。




※『Cha-KEN Advent Calendar 2024』参加記事



「バトルドームが届いた話」のどこがチャー研なんだよ…となるので、
まず私にとってのチャー研とバトルドームの関係についての話を書きます。




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加





この記事では、C104にて頒布のナック・時報アンソロジーに寄稿しました
『教えて!吉坂博士』を、本人のこだわりポイントを添えて紹介します。
本人のこだわりポイントいらねえって方は是非アンソロをカートに入れてください
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

全部書く

大変すぎるので随時更新します…。
個々の出来事にコメントする訳でもなく、本当にただのリストを作ります。

※『Cha-KEN Advent Calendar 2024』参加記事




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

bb2014




年に一度のアレです。0回目です。
2015年から動画制作の振り返り記事を書き続けていますが、動画投稿を始めた1年目、2014年の振り返りもこの際だから揃えておこう!という記事です。
ちなみに動画制作の歴史は、正確にはうごメモはてなやムービーメーカーといった前史が存在するのですが、こちらは人に見せられるレベルに達していないので多分一生公開されないと思います。




それは10年前の事であった←ちなみにこれは「デスクリムゾン」の語録



続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ