こんばんは。
今回は先日投稿した「サル太郎で天国と地獄」の解説と、
先日公開されたアレコレに関する感想(?)等です。
ラストに構想段階のアレコレも書いておきます(反応を伺う目的もある)。

※サル太郎はとびださない!とは
 




はじめに、こちらの動画は
「サル太郎はとびださない!」「2018年2月17日」という
2つのテーマから作られています。
2月17日。本当にとんでもない日でした。
これを何かしら形にして表現したい。
そこで、「チャージマン研!ライブシネマコンサート」をはじめとする
当日の興奮全てを1つのパッケージにしたい!という事で…コンサートでも演奏された
「天国と地獄」で音MADを作ろう!と決めました。

17日に吸収したエネルギーでモチベは無限にあったので
久々ガチのMAD作っとこ!ってかそろそろ作らな!って流れで作りました。
この時点ではもっと17日の日記っぽくする感じでした。




全体としてはまず「ここに絶対このネタ入れたい!」という部分から作って
他どこでも入れられるネタで細々埋めていった形です。




40e54f12f4770ff8ec5a24366a6ed6e0e21dfe08
ここちょっと踏切っぽいなってだけで遮断機の音は入ってないです。




68f2e948dde34f5acb370cfb8260a2ccbd86334a
明日から九連休無いです


自分のサル太郎MADでは定番ネタにしてた「明日から九連休です」を否定形に。
…というのは既に「涼宮サルヒの飛出」でやってます。

なるべく今までの動画に出たネタを全部拾おうとしてます。






128f4064698705332934ebb4920408f5a045a152
サル太郎MADに関してmmさん(大沢たかおの人)が反応してたのを見て
嬉しくなっちゃったのでお返しみたいなアレです。
大沢たかおは「サルタロ横町」にも出てきたので被せリスペクト(?)です







卑弥呼~!LiLiCo~!
空耳ネタです。結構他の方の作品ではよくあったのですが
自分の作品では初めてな気がします。







f4253405d501e94340f11179ae30765230a6977b
ここのサル太郎顔変化はウルトラマンサルタロウ、メニメニミギミギなど。







2f04e61819304f3fe0b5e7e2f81cf30f4f08d96b
どうでもいいよ!
忍たまサル太郎とご存知!クンナ・ダッシュを一挙活用。破門







fde2edfd064774ec13610d5f82ad441f2cda2906
右右右右…
2文字でリズムの収まりがよいので毎回右ラッシュです。




1a352d8205d4a39a3e7b3ab106f0bce748bef18a
とびだしはアウトだよ!


2月17日に流された「タッチ」の副題です。フォントの感じも再現。
(大沢たかおの部分もフォント再現したつもり)








50917dad79cb9d0d3987e4fa61a6cff896da7b5a
サル太郎来んな来んな
megaさんへのお返しみたいなアレです。
「音MAD作者の名前でYO-KAI Disco」(実際これで音MAD作者のフォロワー増えた気がする)やサル太郎への言及などです。
元々サル太郎×ポプテピピック(183状態)に入れてたネタですが
密度を濃くする目的で移籍しました。





fc113b6dc1cf20ca7b528a77a992103ba91dabba
9aa124c13e5c246ab02ddacb45e5bab9cd1c284b
どちらも好きな作品ですという事でミックス






e82b9e7a8e4c0ec04545b17c879117d714db1886
坊や!


以前誰かが「豚の声使えそうだな~」みたいな事を言ってたので
ガッツリ使いました。



adc25fd9efc9af1a590a0e80a9a23f49c01c14cb
とびだし坊やは元からあった案の一つでしたが上手い具合に
素材が配布された(言い方)ので使いました。
ワイプ部分に地震コンビを置いて無事出番確保。
なお翌週の話では渋谷(2月17日要素)っぽい背景が出てきました。ぐぬう…



とくに動画に反映されてるわけじゃないですが
「こここここ怖いよー!」や「ぼぼぼぼ坊や!」の部分で
ちょっと「ドラえもん(星野源)」っぽいな…と思いました。



7f7d95516c11663b5c967d49f8bd7027f8bb8494
単位くれ!連休数取団
これも元々サル太郎×ポプテピピック(183状態)に入れてたネタですが
密度を濃くする目的で移籍しました。
以前「ファッとして十連休」で出した「めちゃ×2アブないッ!」から
スムーズに作れるな…との事でまず数取団を置いてそこから
逆走する形で豚のセリフを置いていきました。







09ae675d9db2bc484a37bcf924aba84f10f154b9
自身のMADでは初となる課題曲とかいうやつです。
元々好きな天地MAD(略称これでええのか)がこの形式に則ったものなので
自分の動画にも採用という形でリスペクト。

でもこれだけじゃ地味かな…と思ってた所にこちらのツイートが。


そう、これは2月17日要素だったのだ(わかんねーよ)
実は私もこれが演奏されたときに「急に何だ…?ボーナストラックか…?」と
思ってました。チャー研で天国と地獄が使われてるなんて意識してなかった…。

課題曲のうち1曲は既に出てるのでここぞとばかりにミックス。







60396b9f1b60551e0b6923a2d49eeab9cf511b3f
帰る時は電車に乗って目白からクルクルクルクル…
一応クルクル…で山手線→次の杉並に繋げる事は想定していたのですが
編集の過程で「電車」「目白(強引な空耳)」が出てきてラッキーな形に。
サル太郎パパはこんな人さんが好んで使ってる素材なので
自分の動画でもいつかガッツリ使ってやろう!と思っていました。

クルクルの中に羽生選手(2月17日要素)も入っているのですが、
映像はショートプログラムなので16日です。おい。





2fb898638fddd2773a220ba16be8579094852722
次のネタまでちょっと時間が空いたので笛を鳴らしておく(横町)

実質この方に人生を狂わされたといっても過言ではないでしょう。高木さんめ…







b2174011f6912d113d42c6fc7e449f6565cc91aa
ここからの流れは「天国と地獄がポポポポーン」に沿っております。
←本家どこいったの…
杉並もとりあえず配置したわけではなく一応すき焼きと韻を踏んでいます。
という訳でこれを撮る為に杉並アニメーションミュージアムへ行ったのですが
偶然にもなんか皆いてビックリしました。偶然は恐しいの巻






fbc1e1edec96b111bc5a999cf8008d8d30643766
僕はAC部パート大好きです







fa27817b035caddcd3f9aa1fa5b948a38651b73c
「とっとこサル太郎」等多くの作品に出演した孝太郎。
今回も是非使おうと思うも、「こうたろう」が中々リズミカルに入れづらい。
…んでこれ思いついたときはヨッシャーって感じでしたね。
ちなみに1話だけ見たことあります。







8f1faba4f00f65f87c520f02ecd85b933f23980d
…そしてここからが一番皆に伝えたかった部分です。
先日のサル太郎鑑賞オフで初っ端流れた「連休の歌」である。
連休の歌の歌詞は一応全て写してありますが
著作権的にアレかもしれないらしいのでフルをここに書くことはしません。
ただ、こんな歌です。
出来るだけ50音を「ここまでの音声から」拾って振り返りみたいな構成にしてます。






744cc9e1d9abb381f9362b2b5dbb7bb125add64a
近所の本屋にマジで月コロ売ってなかった






635b62fbe3f9a27b72b2fb683a80905ab9f9f79c
サル太郎ママの声すきってずっと言ってきましたが、今回初めてサル太郎ママの声を使った気がします。




903d4ff1f5c2d8365edfc533a3df7a4b15265c0c
正直力尽きた







8e3102dd2f27c4ed1a308de5a9419fa2207da9ba
最後のサル太郎ラッシュ。ここも様々な所から「サル太郎」を拾おうと思ってましたが力尽きました。
ついでに動画もいろんな動画から拾うつもりが力尽きてサル太郎ママだけになりました。
「えっ、ここサル太郎のママコレクションリスペクトじゃないんですか?」との声を頂きました。そういう事にします。







7f2c982ac31aa643fa2744647cc7d63148e4f39a
ここまでやりきって、
なんかもう自分のサル太郎MAD最後みたいな構成だな…と思いました。
これを最後にするつもりでは作ってないですが、
最終回を先に作っておいたからいつ飽きても安心だな!って気持ちでは作りました(?)













続いての話題です。
先日「星の子ポロン生放送ミニSP」で怒涛の新情報ラッシュが行われ、
最後にはとんでもない情報がぶち込まれました。
この件に対する私の感想などをまとめておきます。

いつもならツイキャスでやる事なんですが、
喋ってうまくまとまる気がしないのと、カラオケで喉を酷使した都合上
以下に書き連ねていきます。





ラストを除く情報は全て既出の情報でした。
ですがあまりにも急速に進みすぎて、散逸したツイートから事態が呑み込めない…
私もその1人でありました。いやマジで私もです。
この問題を解消すべく、簡潔にまとめた解説動画ブロマガtogetter
有志により続々制作・投稿されました。お疲れ様です…本当にありがとうございます。





最後に出た「ポロンスタッフとの邂逅」も既に聞いておりました。
こちらも自分がコミュ主であるという性質上
「ポロ生でこういう事するよ~」という話を聞いておりました。
そして、「東京に来ないといけない口実が出来たから
ブロマガ楽しみにしててな^^」と聞いてました。



そして迎えたポロ生当日。
いつも通り本編動画と関連動画を放送。
コロ助回が流れて自分の名前がコメントされるところで上映会がちょっとフラッシュバック。(今思えばコロ助に始まりコロ助に終わるって策略だったんやな…)
ほしのこフレンズ1周年という事で急遽流れたり。ありがとうございます。




そして怒涛の新情報ラッシュ…
最後には高倉さんに描いて頂いたというコロ助が公開されました。


これこそがまさに今回の放送で彼が俺に仕掛けたとんでもねえサプライズ。
これはまさに東京に来ないといけない口実である。





この時の私はまさに超複雑な感情で
一言で言えば「動揺を隠せない」状態でした。



大前提ですが、めちゃくちゃ嬉しいです。
アニメの作画やスタッフ情報から「高倉氏は何か関係があるのでは…?」と
推察し見事当てた(ごめん経緯大省略した)つきさん。
その高倉さんとのコンタクトに漕ぎつけたkoichilさん。
まさにとんでもない大偉業だと思います。
ブロマガに書く際にも「これは超重大情報だろ」と伝えました。



高倉さんからお話を伺うにあたっても、
アニメや業界に詳しい有志の皆様のお力もあり
しっかりと話した分の収穫を得る事を可能にしました。
自分では絶対届かない領域です。圧倒的感謝です…。



…という流れの中で、koichilさんが
「仲間にこのキャラ(コロ助)が好きな人がいるので描いて頂けないか」と…!!
おいおいおいおいおいお前お前お前お前お前!!(中尾隆聖)
嬉しさしかねえな!?!?!?!?!?
あの場で間接的に自分の事出してくれるとか幸せ者か!?俺幸せ者か!?





……んで少し悔しさもあるんですよね。まぁ嬉しさの裏返しなんですがw



こんなんめっちゃお礼言いたいやん…
わしだって高倉さんに会ってこんなんめっちゃお礼言いてえよ…
行ったとして何か情報を掴められた訳じゃないですが、
もし東京住まいだったら自分にも声掛かったのだろうか…?と
少し悔しさが出た瞬間でした。
まぁ地方住みにはよくある事ですし田舎にいた頃はもっと嫉妬が酷かったですがw



あとこれはマジでどうしようもない話です。
視聴当時回線が不安定でPCでニコ生画面が全然見られず、
画面だけスマホ、それ以外のコメントやタイムラインをPCで見てました。



発表動画も最後の方に差し掛かり、コロ助が出る直前。
「デビルマン」「タイガーマスク」というワードが見えた私は
先に出た「キャシャーン」も合わせて「仲良し三人組が時報映画社の中で繋がった…!」
とコメントするために画面から目を離した。しょうもな



そう、衝撃の瞬間は私が目を離した瞬間の出来事であった。



「ケフィアにあげるから東京来いよ^^」「ケフィアおめでとう」「ケフィア泣くなよ」というコメント(多分こんな感じだった)を先に見てから改めて画面を見ておいおいおいおいお前お前お前お前!!(中尾隆聖)となってました。

何が言いたいかって、
koichilさんが仕掛けた通りに一気に驚くことが出来なかったんです!!!
ごめんな!!!!!でもなんかどうでもいいな!!!!






ですがこれは結果的に良かったと思っております。
何故なら「絶対関東で内定して関東で社会人として生きてやる」という
想いがより強くなったからです。頑張ります。



普段私が名古屋でオフに参加している様子から、一部の方から
「何なんだよ名古屋勢は!!」と嫉妬されているようですが、
名古屋勢もまたそれ以上に関東勢に嫉妬していますよ、というお話でした。
…本当にこの話の着地点そこでいいのか?







最後に構想段階のアレコレです。
ただ嫉妬だけして終わりではアレなので…

ゴールデンウィーク頃に関西にてちょっとしたイベントを行う予定です。
「交通安全ビデオ持ち寄り鑑賞会」を核として参加者次第で色々広げていく予定です。
(広がらない場合もあります)
もし開催されたときはよろしくお願いします。(反応を伺ってる)
早く詳細詰めたいんですが来年度の予定が全然わからんので
わかり次第決めていきます。

またサル太郎に関しては名古屋でも行う予定です。

以上です。こんな感じで東京に行ってる余裕はなさそうなので
是非コロ助を持って名古屋までお越しください。心よりお待ちしております。